« フードアナリストとは? | トップページ | 今頃???花粉症の怪 »

2007年8月18日 (土)

絶品!竹中罐詰

ここは愛知県の自然食品スーパーに勤める某男性の
プライベートとも仕事絡みともつかない独り言をのた
まうブログでございます。
HPアドレスhttp://www.healthymate.jp

8/24(金)~8/30(木)
棚卸し決算セール
※今回はセール期間中の月曜日も営業致します。

今月のお休みは8月6・13・14・15・20・31日となります

13~15日お盆休み、31日は棚卸しでのお休みとなります。

5%OFF+(会員の方)ポイント2倍

お誘いあわせの上、是非ご来店ください!
(但し書籍・お酒・お米・ギフト・パン類・ミネラルウォーター類・輸入

 食品等一部商品は対象外)

エルゴラピード購入予約(先払い)

して頂いたお客様へのお詫び

6月の10%OFFで7月23日以降にはお渡しできる予定だった

エルゴラピード(ハンディ掃除機)ですが、ユーロ高、輸

送費の高騰、組み立て部品の不良による生産ストップなどで

当店での流通ルートがストップしています。8月下旬には、

取り扱い再開予定ですが、6月末セールでの先払いによりご

予約頂いたお客様には大変ご迷惑をおかけしている状態が続

いていますので、ご返金を希望されるお客様がございました

ら、遠慮無くお電話、メール、レジなどでお申し付け下さい。

なお購入予約されているお客様には、近々正式にお詫びの

封書を送らせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、

宜しくお願いいたします。

 

●絶品!竹中罐詰

2

 

 

 

 

これを買っていかれるお客様は、当店でもかなりのんべえ

です。(笑)知る人ぞ知る…というほどマニアックなものでは

ありませんが、まず下記のリンクにて竹中罐詰製品の評判

を見て頂ければわかると思います。

http://oblio.jugem.jp/?search=%C3%DD%C3%E6%B4%CC%B5%CD

http://rosyfuture.exblog.jp/5502661/

http://welcomehome.cocolog-nifty.com/otoriyose/2005/01/post_156.html

http://sakeno109.livedoor.biz/archives/cat_50011699.html

http://satokenn12.exblog.jp/5680681/

当店ではもうかれこれ3年近く店で取り扱っていますが、

岡崎店はともかく名古屋店は都会型でお取り寄せや、

嗜好品に目が無いです!というようなお客様が多い筈

なのに、あーんまり売れません。置いてある場所が悪い

のか、というとそうでもなく、オイルサーディンは常に不足

気味。一番お手頃な価格なので致し方ないのですが、他

の缶詰もとても美味しいので、是非一度お試し下さい…

といっても相当高いので、よほどの記念日や贈り物という

ことでないと難しいかもしれませんが(苦笑)

ところでこの竹中さんの缶詰で使われている綿実油(めんじつゆ)

とはなんぞや?と思い少し検索してみましたが、(詳しくは↓)

http://www.okamura-seiyu.co.jp/contents/cotton_oil.html

読んで字の如く、綿の実から取れる油で酸化の進行が

緩やか、脂肪酸の組成もバランスが取れていて(ビタミンE

やリノール酸が豊富)、なかなか優れた油のようです。

私自身も「オイルサーディン」と「カキ」、「ホタテ」、「はたはた」

は試食済みですが、どれもとにかく上品な味で、さらっとした

綿実油がほどよく旨みを包み込んで、がつがつ食べるという

よりは、しっとりと飲む時の軽いおつまみという感じです。

私個人としては「はたはた」が一番美味しく感じました。

 

私自身はだいぶ薄味好みなので、開けたら特に調味

はせず、そのまま食べますが、普通に見ればだいぶ

薄味ですので、塩なり少量の醤油なりを用意したほうが

いいかもしれません。

あと食べ終えた後の油ですが、これを捨ててしまうのは

「モッタイナ~イ」です!炒めものや和風パスタソースの

ベースに使ったり、とこれだけ旨みが凝縮された油だか

ら幾らでも使い道があります。

そうやって2重の使い道があるなら安い、といえなくも

ない…かな?(かなり強引ですが(笑))

|

« フードアナリストとは? | トップページ | 今頃???花粉症の怪 »

常温品(缶詰)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絶品!竹中罐詰:

« フードアナリストとは? | トップページ | 今頃???花粉症の怪 »