« クスコ販売中止のお知らせ | トップページ | すみません… »

2007年9月22日 (土)

讃岐うどん「香の兎」

愛知県の自然食品スーパーに勤める某男性の
プライベートとも仕事絡みともつかない独り言をのた
まうブログでございます。
HPアドレスhttp://www.healthymate.jp

9/28(金)~9/30(日)

5%OFF+(会員の方)ポイント2倍

お誘いあわせの上、是非ご来店ください!
(但し書籍・お酒・お米・ギフト・パン類・ミネラルウォーター類・輸入

 食品等一部商品は対象外) 

§サービス券交換商品のお知らせ§ 

栗原の煮豆シリーズで、原材料は北海道産とら豆、

自然塩、洗双糖のみ使用した栗原のとら豆294円×2袋

を、会員様に発行している500円券1枚で交換します。

素朴な甘み、ポクポクとした食べ応えは特に女性に大好評!

この機会を是非お見逃し無く!!!
 

●讃岐うどん「香の兎」

 

毎週水曜日、いつものように名古屋店直行ではなく

岡崎本社店に寄って午前中会議。この日はほぼ毎回

近所の讃岐うどん屋「香の兎」に寄ります。

私が家を出るのは7時15分程。店まで車で10分で到着。

ちょっとまて。こんな時間にうどん屋やってるわけが・・・

 

あるんですよ実は。なんとこの「香の兎」、朝7時から

1業しているうど2ん屋なのです。

 

 

 

お店の方には失礼な物言いでスミマセンが、店の外見

は正直言ってあまり美味しそうな店の外装ではありま

せん。店内も、しがない定食屋を居抜きで転用している

ような内装。しかもこんな時間から営業…立ち食いそば

じゃあるまいし、ホントに美味しいの?

いやいや、実はかなり美味しいんですよこれが!!!

愛知県は味噌煮込みうどん以外にも、釜揚げうどんの

本場でもあります。名鉄岡崎公園前駅を降りてすぐの

所に、釜揚げうどんを日本で初めて店に出した大正庵

という釜揚げうどん専門店(釜揚げ以外のメニューも

あります)が有名ですが、愛知県は昔から三河地方を

中心にうどんが非常に盛んです。しかし本場讃岐うどん

と看板に謳って、しかも本場過ぎるほど本場の雰囲気

も醸し出しているお店は、岡崎ではココだけではないで

しょうか。(といっても香川県讃岐市のお店に行ったこと

はないですが(苦笑)映画の「UDON」やネットで検索して

何となく想像で言ってます)

とにかく仕事が丁寧、限られた素材の中で如何に美味し

いうどんを作れるか、研究熱心な姿勢がしっかりと味に

出ています。うどんのコシはかなり強め、しかしねっちり

ムチムチの良い歯ごたえ。麺冷やして、汁あつあつ、とか

麺あつあつ、汁あつあつとか、うどんを楽しむ為の細かい

組み合わせにも気を使っているし、トッピングの天ぷらも

注文を受けてから揚げているので、カラッとしていてとても

美味しいです。(お勧めはかき揚げ天。値段の割にでかく

て美味しい♪どん○ん庵や山田う○んなんかのかき揚げ

と値段はさほど変わらないのに、味はエライ違いです)

つゆはやや甘めでしっかりとダシの効いた、バランスの

取れた味。生醤油うどんを頼むと一緒に出てくる醤油は

とても相性に気を使ってチョイスされた醤油であることが

よくわかります。

朝やっている利便性もさることながら、とてもざっくばらん

な雰囲気なので、小さい子を連れて行ってもあまり気に

なりません。うちも子供がまだ10ヶ月で、外食できる店が

はじめから限られるので、とても重宝しています。

限られた素材や条件の中で、どうすれば美味しいうどん

を提供できるか、という切磋琢磨する姿勢がとても尊敬

できるお店です。冒頭にお店の内外装のことでケチをつ

けてしまいましたが、私は全てを肯定したくなる、良いうど

ん屋だと思います。「香の兎 岡崎市」で検索すれば出て

きますし、他のブログなどでも取り上げられています。

お近くの方は是非どうぞ。詳しくはコチラ↓へ

http://match-navi.co.jp/shop/grm/17/23/0197/index.html

本場讃岐うどんの看板に偽りなし!

|

« クスコ販売中止のお知らせ | トップページ | すみません… »

ヘルシーメイトお勧め!飲食店情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 讃岐うどん「香の兎」:

» 讃岐うどんの怪 [ご批判歓迎]
世の中に生まれて初めて知る事実というのが結構あります。 新聞によりますと 輸入小麦の高騰で高松市内の讃岐うどん店が悲鳴 ということです。 私が物凄く驚いたのは 小麦の高騰で讃岐うどん店が困ってるということより 讃岐うどんがオーストラリアからの 輸入小麦で作られているという事実です。 全国のみんなはよく知っていて私だけが 知らなかったバカなのでしょうか 私は讃岐うどんが大好物で実家(奈良県)に 住んでいたときは勿論、長期に帰省したときも わざわざ高松市まで讃岐うどんを食べに行きました。 神戸淡路... [続きを読む]

受信: 2007年9月23日 (日) 13時47分

« クスコ販売中止のお知らせ | トップページ | すみません… »