再生紙偽装について
08年 1月 16日 追加情報
●味噌用大豆・各種麹の予約受付始まりました
手前味噌作りや粕漬に適した季節になりました。
自分だけの手作りの味に挑戦してみましょう!
大豆と麹の比率は大体同量ですが、甘めに仕
上げたい時は麹を多めにして下さい。今年は夏
が非常に暑く、残暑も長く厳しかったため、残念
ながら除草剤1回、防虫剤1回の減農薬栽培大豆
となります。
●味噌用大豆 (生産者:安城市・キコソーレ)
一袋単位 価格 予約特価
1kg \1000 \900
「大豆」栽培内容
除草剤、防虫剤各1回 音楽栽培
●乾燥玄米麹 (オーサワジャパン)
一袋単位 価格 予約特価
500g \1144 \1030
「乾燥玄米麹」栽培内容
岡山県産無農薬栽培玄米使用
●白米麹 (兵藤麹店)
一袋単位 価格 予約特価
1kg \1380 \1242
「白米麹」栽培内容
福島県産・生産者新田さん栽培時農薬不使用
白米使用
●大豆麹 (兵藤麹店)
一袋単位 価格 予約特価
1kg \1380 \1242
「大豆麹」栽培内容
愛知県産大豆 除草剤、防虫剤各1回 音楽栽培
●乾燥麦麹 (オーサワジャパン)
一袋単位 価格 予約特価
500g \987 \889
「乾燥麦麹」栽培内容
岩手県産有機栽培大麦使用
ご予約締切日2008年 2月 3日(日)
ご希望の方は入荷次第ご連絡差し上げます。
お渡し日(予定)1月29日以降
(大豆麹は2月8日以降になります)
大豆は定価にて店頭販売致しますが、各種麹は
予約主体としていますので、店頭での販売はごく
少数となります。予約で全て埋った場合店頭には
並びませんので、お早めの予約をお勧めします。
●超微粒子水使用、オーブス商品各種
取り揃えます
今まで基礎化粧水「夢水肌(ゆめみはだ)」のみの取り
扱いでしたが、ご好評につき各種店頭に並べることに
なりました。
一通り置く予定ですが、採用しなかった商品でリクエ
ストがあれば検討させて頂きますのでお気軽に声を
掛けてください。
詳しくはコチラ↓
http://www.orbs-i.co.jp/menu/main_menu.html
●大木代吉本店 純米酒粕取り扱い始めました
自然米使用日本酒・自然郷、こんにちわの料理酒で
お馴染みの大木代吉本店さんの純米酒の酒粕が店
頭に並びました。原材料から製造法まで、愚直を貫い
た日本酒作りから生まれた一味違う酒粕をご堪能下
さい。
大木代吉本店のHPはコチラ↓
http://www.jizake.or.jp/kuramoto/sizengo.html
5%OFF+(会員の方)ポイント2倍
SALE!!!
1/25(金)~27(日)迄開催
(但し書籍・お酒・お米・ギフト・パン類・ミネラルウォーター類・
輸入食品等一部商品は対象外)
●再生紙偽装について
巷で「エコ偽装」なる造語がマスコミを賑わしています。
(08年01月17日現在)年賀葉書の再生紙使用比率の
%の偽装に留まらず、大手製紙会社の殆どが再生紙
と名のつく紙の割合が偽りだったというTBSへのタレこ
みから始まったスクープですが、正直いって、ああ、
どう考えてもこの数字通りに作られているわきゃあ
ないだろな、というのが私自身の中で常識として昔から
あり、世間的にも当然常識で通用する話だと思い込ん
でいたので、ここまで大袈裟な話になるとは思ってもみ
ませんでした(まあTBSが独占ですっぱ抜いたスクープ
なので、なるべく世間の注目を浴びたい意図も絡んで
大々的に報道しているようにも見えなくはないですが)。
皆様ちょっとこちらのHPを見てきただけますでしょうか。
中部リサイクルHP エコペーパー100↓
http://www.es-net.jp/activities/ecopaper.html
まだエコだのリサイクルだのの認知が高まる遥か
前から、ヘルシーメイトでは中部リサイクルから再
生紙100%のエコペーパーを販売、日常的にも社
内で使用していました。私も高校生くらいの時から
何かとこの再生紙を利用したことがありますが、と
にかく色が汚い、プリンターやFAXの読み込みにも
使えない、なおかつ値段も高いので、何でこんな
モノをわざわざ使わにゃあいけんのかとブーブー
文句垂れていたことがありました。(苦笑)なので
100%再生紙の限りない不便さを日常的に知って
いる身としては、10年程前辺りから出回り始めた
再生紙が何%配合かははっきりわかりませんが、
エコに貢献してますよ、と強く主張できるほどの
数字であると仮定したとして、素人目ながらどう考え
てもこんな白くなるわけ無いし、使い心地も普通の
紙と何ら遜色ないので、絶対におかしい!と思って
いました。極端な話かもしれませんが、エコペーパー
100などの100%再生紙(特に新聞紙100%再生紙)
は、プリンターやFAXなどのオフィス機器との相性が
非常に悪く、メーカーによってはすぐ紙詰まり、インク
にじみを起こしやすいとんでもない代物でした(今は改
善されています)し、当然のことながら当時のオフィス
機器も、現在の最新機種でも高い配合率の再生紙を
前提とした作りにはなっていない筈です。
再生紙を普通に使える一般ユーザー向けプリンター
やFAX。そんなものを馬鹿正直に作ろうとすれば莫
大なコストが掛かる筈ですし、ましてやわざわざ大手
製紙会社の工場にある巨大な製紙機器で作ろうと思
えば相当なコストアップになります。間違いなく販売価
格に反映される再生紙。普通の新しい紙より使い勝手
は良くない、色は悪い、高い再生紙。はっきり言います
が、再生紙が出回り始めた10年前、その当時に敢えて
それを選んで買う程、私を含め消費者の意識も高くなか
ったと断言できます。だからこそ今までなあなあで見過ご
されたのでしょう。
数字を偽装していたことは断罪されてしかるべきで
はありますが、安く、速く、きれいで、高性能で壊れに
くいプリンターやFAXというもの自体、再生紙では成り
立たないと考えた方が賢明でしょう。リサイクルされた
回数が多い古紙ほどコストは高く、品質は劣化してい
きます。精密機械の塊であるプリンターやFAXがそこま
で対応できるとは思えません。将来的にはどうかわかり
ませんが。(と逃げを打っておこう(苦笑))
ヘルシーレターは(本物の)再生紙ですし、社内での
日常的なメモ用紙はいらないレシートや使用済みFA
X用紙を使用etc…細かいことを挙げ出したらキリがあ
りませんが、多分うちに限らず意識の高い方は漫然と
「再生紙と書かれているものを使っているよ~」
という免罪符的な段階で終ることなく、遥か昔から
できる範囲でやっている程度のことだと思います。
正直「この程度」であってまだまだ威張れる程のもの
でもありません。
今回の事件はやはり漫然と再生紙を使っているから
エコだよね、という「エコ風味」な人々が多かったという
要素が大きいと思います。私も後出しジャンケンのよう
にこんなところで幾ら吠えてもみっともないだけですが、
自戒も含めて書いてみました。
エコ先進国のドイツなども、ただリサイクルだけで終
らず、消耗品の類はその都度使い倒すということに
主眼を置いています。とても煩わしい作業の連続に
なりますが、それが日常的に浸透している辺り、本
物のエコ。かっちょいいだす!てなもんですが、その
一人一人のエコ意識の非常に高いドイツですらリサ
イクル事業全般が破綻しかかっている程、採算の取
れる形での資源の再利用システム構築は難しい問
題です。
分野を問わずまだまだエコ偽装(なんかしっくりこない
語句だな…)は出てくるでしょう。内部告発を恐れて
の自主的な調査、発表も相次ぐ可能性があります。
だいぶ情けない話ですが、この段階を経る事によって
企業側の人間も含め、各個人が市民オンブズマンの
ような意識になってくれることを望みたいところです。
| 固定リンク
「主任の独り言」カテゴリの記事
- ヘルシーメイト10%OFFセール緊急告知!6/28・29に露店を展開します!(2014.05.27)
- 地元の木材を100%使って家を作る自然派住宅メーカー・有吉住宅さんのご紹介(2012.12.13)
- 岡崎でヨガのイベント開催!(2011.09.30)
- たまにはブログで独り言をばw(2011.07.18)
- ブロガーさんOFF会参加してまいりました(2011.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント