« 中国産ギョーザの波紋2 | トップページ | 中国産餃子の波紋その3 »

2008年2月 3日 (日)

佐藤ファームさんmixiブログより転載「店の名前はシップ・ア・ホイ」

08年 2月 3日 追加情報

本日締め切り!

味噌仕込み用大豆・麹予約

本日2月3日にて予約を締め切らせて頂きます。

もし店頭で申し込むのが難しいのであればFAX

でも受け付けております。店頭分に並べる分も

若干数用意してございますが、多くはないので

締め切り後、購入ご希望の方は電話にて予約

取り置きをお勧めします。

 

もうすぐ太巻きの季節!

日岡商事 冷凍太巻きがお目見えです。恵方を

向いてかじれば幸運が訪れるかも!

1本300g473

竹中缶詰「オイルサーディン」入荷しました

長らく欠品中でしたが、ようやく入荷できました。

ネットやブログでもその美味しさゆえ多数取り上

げられている逸品ですが、他にもカキ、ハタハタ

貝柱など他にもおいしい缶詰が出ているにも関

わらずいつも先にオイルサーディンだけ早く売れ

てしまい、ロット合わせが大変でしたが、今回は

多めに入荷しています。とはいえ早い者勝ちなの

で、まだお試しでないお客様はお早めにどうぞ。

 

●味噌用大豆・各種麹の予約受付始まりました

手前味噌作りや粕漬に適した季節になりました。

自分だけの手作りの味に挑戦してみましょう!

大豆と麹の比率は大体同量ですが、甘めに仕

上げたい時は麹を多めにして下さい。今年は夏

が非常に暑く、残暑も長く厳しかったため、残念

ながら除草剤1回、防虫剤1回の減農薬栽培大豆

となります。

             

●味噌用大豆 (生産者:安城市・キコソーレ)

一袋単位    価格  予約特価

  1kg     \1000   \900 

「大豆」栽培内容

除草剤、防虫剤各1回 音楽栽培

 

●乾燥玄米麹 (オーサワジャパン)

一袋単位    価格  予約特価

  500g    \1144   \1030 

「乾燥玄米麹」栽培内容

岡山県産無農薬栽培玄米使用

 

●白米麹 (兵藤麹店)

一袋単位    価格  予約特価

  1kg    \1380   \1242 

「白米麹」栽培内容

福島県産・生産者新田さん栽培時農薬不使用

白米使用

 

●大豆麹 (兵藤麹店)

一袋単位    価格  予約特価

  1kg    \1380   \1242 

「大豆麹」栽培内容

愛知県産大豆 除草剤、防虫剤各1回 音楽栽培

 

●乾燥麦麹 (オーサワジャパン)

一袋単位    価格  予約特価

  500g    \987   \889 

「乾燥麦麹」栽培内容

岩手県産有機栽培大麦使用

 

ご予約締切日

2008年 2月 3日(日)

ご希望の方は入荷次第ご連絡差し上げます。

お渡し日(予定)1月29日以降 

(大豆麹は2月8日以降になります)

 

大豆は定価にて店頭販売致しますが、各種麹は

予約主体としていますので、店頭での販売はごく

少数となります。予約で全て埋った場合店頭には

並びませんので、お早めの予約をお勧めします。

●超微粒子水使用、オーブス商品各種

 取り揃えます

今まで基礎化粧水「夢水肌(ゆめみはだ)」のみの取り

扱いでしたが、ご好評につき各種店頭に並べることに

なりました。

一通り置く予定ですが、採用しなかった商品でリクエ

ストがあれば検討させて頂きますのでお気軽に声を

掛けてください。

       詳しくはコチラ↓

http://www.orbs-i.co.jp/menu/main_menu.html

 

2月の末は名古屋焼山店OPEN

3周年記念!!!

10%OFF+(会員の方)ポイント通常

SALE!!!

2/26(火)~3/2(日)迄開催

今回は3周年記念セールということで、普段は接する

機会の少ないメーカーの方々に店頭に来て頂いたり、

ヘルシーメイトお勧めの逸品試食コーナー、お買い上

げ金額に応じて粗品進呈など、買い物以外にもお楽し

み頂けるよう楽しい企画盛り沢山でお届けします。

お誘い合わせの上、是非ご来店下さい。

(但し書籍・お酒・お米・ギフト・パン類・ミネラルウォーター類・

輸入食品等一部商品は対象外)

 

●店の名前はシップ・ア・ホイ 

当店取り扱いの平飼い卵でお馴染み、佐藤ファーム

佐藤譲二さんのmixiよりの転載です。

相変わらず朗らかな人柄が、そのまま文に現れて

います。 

 

1983年アメリカカリフォルニア州サンディエゴ郡。

実習先のボス(受け入れ農場主)は、日本からやって
来た実習生にいつも教育的配慮をしていてくれていた。
だから休みは週のうち土曜の午後だけ。だった。
まあ、最初のうち仕事に慣れるまではヘトヘトで昼寝を
し体を休めるのが精一杯だったけれど、そのうちその半
日の休みの時間であちこち出かけるようになった。

バスを2本乗り継いで行ったところにソラナビーチという
何でもないビーチ・海岸があった。

本当に何でもないビーチで、ただ裸足になり散歩して岩
に腰掛け「あーここが世界の西の果て。」なんて思っていた。

そこのちょっと入った雑居店舗のセブンイレブンの隣の
「シップ・ア・ホイ」という店に入ったのは、ちょっとお腹が
へっていてフィッシュアンドチップスのメニューに惹かれ
ただけのこと。

中に入ると店のオヤジがいた。太い眉毛、禿かかった黒
く縮れた毛、ぎょろっとした眼、地中海あたりの漁師の雰
囲気だ。 カウンター越しにフィッシュ&チップスとビールを
オーダーすると店のオヤジはちょっと大きな声で、ちょっと
とがめるように 「ハウ・オールド・アー・ユー?!(君は・い
ったい・いくつ・だい?!)」 とはっきり、区切って聞いてきた。
 
(へへん!そんなこともあろうかとこっちはちゃんとパス
ポートを持ってきてるんだよ。) 「にじゅう・に・さい! 
パスポートを見せるよ!」 じろりとそれを確認すると、
今度は満面の笑みで 「そうかい、わかった、さあ座れ!
ビールは何だ、バドワイザーかい?クールズか?何?
日本からの留学生か、そうかそうか。」
と歓迎してくれた。
そこらへんが厳しい、いいかげんじゃないんだな、この
国は。新しい国だからルールが基本になるんだよな、
と思った。

それからちょくちょく週末はその店でビールを飲んだ。
ある日。 いつものようにカウンターで飲んでいると、白
人の老夫婦が入ってきた。 「やあオヤジ、久しぶりだな。」
背の高いおじいちゃんはサングラスに白い杖をついて
いる。盲人だ。連れのおばあちゃんがそれを介護している。
「さあこっちだ。カウンターに座ってくれ。」とオヤジが席を勧
める。席につくとその老人 「ありがとう。」と一言。
「あら?あなた、何が?」
「いや、今彼が音楽のボリュームを小さくしてくれただろ。」
オヤジは振り向きざま、付き添っている奥さんも気づかない
ほどのさりげなさで店で流れている音響を小さくしたのだった。
オヤジは返事ともいえないほど短い返事をして、話を続ける。
こいつは日本からの留学生で・・ほぅ、野菜の勉強・・ああ、あ
そこの農場・・・


長くにわとりを飼っています。自然に近いスタイルで、群で飼
っていると気づく・教えられることがあります。
家畜のように高度に選別、品種改良された(はずの)生き物で
も「ゆらぎ」があります。成長の度合い、背格好、運動能力、
ゆらぎがあっていろいろな個体があります。
大きい、小さい。くちばしが曲がっている。足が悪い。小さい
頃の病気やケガの後遺症がある。などなどなどなど。
それでも、ときどきはケンカしながら、順位付けしながら、
にわとりは群で折り合いをつけて暮らしています。

人間の福祉について、ハンデキャッパーを取り巻く環境
について、語る教養はありません。
が、いろいろな個体が折り合いをつけて暮らすことが、群
をなして暮らす動物の特徴なのだということを、「鶏飼い」
は知っています。
せめて、その店のオヤジの気遣いぐらいは、出来るような
鶏飼いのオヤジになりたいと思います。



もう昔の事すぎて、オヤジの名前も忘れちまったなぁ。
店の名前はシップ・ア・ホイ。ビーチのそばのただの店。
店の名前はシップ・ア・ホイ。オヤジの名前は忘れたけれど。

  

|

« 中国産ギョーザの波紋2 | トップページ | 中国産餃子の波紋その3 »

主任の独り言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐藤ファームさんmixiブログより転載「店の名前はシップ・ア・ホイ」:

« 中国産ギョーザの波紋2 | トップページ | 中国産餃子の波紋その3 »