« 佐藤ファームさんmixiブログより転載「シエンタテ アキー(ここに座れば。)」第2部 | トップページ | PCという便利な機械 »

2008年4月16日 (水)

佐藤ファームさんmixiブログより転載「サルー!」第3部

ヘルシーメイトの独り言もランキングに参加中です。

清き一票をお願いします!(笑)

人気ブログランキングへ

 

08年 4月 10日 追加情報

HPにて求人募集しております

このブログのお知らせでも掲載しておりますが、

ヘルシーメイトでは現在一緒に働いてくれるスタッフを

募集しています。詳しい条件、連絡先等はこのブログの

お知らせかヘルシーメイトHPにてご覧下さい。

当店取り扱いのお米が

福島県・生産者大竹さん→新田さん

に切り替わりました。

有機JAS認定の福島県・大竹さん「農家が食べるお米」

から同県・新田さん「まほろば」米に切り替わります。

新田さんのお米有機認定を取得していませんが、有機

認定基準を守った栽培法ですので、大竹さんのお米と

品質、味共に何ら遜色ありません。安心してお買い求め

下さい。

 

GWウィーク日程のお知らせ

両店5月5日~7日の3日間お休みさせて頂きます。

8日より通常営業となります。 

 

ヘルシーレター2008・4月号4P

日本創健紹介でのお詫び

4P目のタイトル横に日本創健の概要を読み取るための

QRコードを掲載しましたが、QRの構造が複雑すぎたのと

印刷が明瞭でないせいで読み込めませんでした。

近いうちに読み込める形での日本創健QRコードを

製作しますので今しばらくお待ちください。

 

申し訳ありませんでした。

ウェブマガジン「4B」にも佐藤さんが特集されています。

当店で販売している佐藤ファーム・製平飼い卵の農場主、

佐藤さんの素敵な人柄や信念、生き様が簡潔に描かれて

います。是非お読み下さい。

ウェブマガジン「4B」ストレスレスな人たち vol 1↓
                  http://4b.yahoo.co.jp/

 

正規スタッフ募集のお知らせ

ヘルシーメイトでは共に働いてくれる

スタッフを1名募集しています。

年齢・学歴・性別不問。要免許(AT限

定可)勤務地は岡崎本社店です。仕事

内容は接客・レジ・商品の仕入れ管理、

名古屋焼山店への荷物運搬、お客様へ

の荷物配達等、店舗運営業務に関する

全般となります。

安全な食品・雑貨・衣料等に興味があり、

将来店長を目指しているやる気のある方

歓迎します。勤務時間、給与は委細面談。

 
面接希望の方は電話0564-52-7000

もしくはメールにhealthymate@w7.dion.ne.jp

本社店・店長 山田まで

 

会員データ変更・削除依頼をメール

でも受け付けます。

今までは店頭、電話、FAX等で会員データの変更を受け

付けていましたが、今後はメールでの変更届けも可能と

なります。岡崎本社店・名古屋焼山店どちらでご登録した

か明記した上で、変更箇所をお送り下さい。 

 

~名古屋焼山店パート募集のお知らせ~

名古屋焼山店にて働いて頂ける方1名募集しています。

自然食品に興味があり、レジ打ちやその他店頭業務、

エクセルやワードを使った簡単な入力業務が出来る方。

時給800円~、勤務時間は応相談です。

履歴書をスキャニングした形でメール応募も可能です

のでどしどしご応募下さい。

送付先メール:healthymate@w7.dion.ne.jp

もちろん、じかの面接も随時行っています。

詳しくは名古屋焼山店主任 山田までお願いします。

℡052-800-3533

 

決まり次第締め切らせて頂きます。ご容赦下さい。

 

4月は5%OFF+(会員の方)ポイント2倍SALE!

4/25(金)~4/27(日)迄開催

(但し書籍・お酒・お米・ギフト・パン類・ミネラルウォーター類・

輸入食品等一部商品は対象外)

 

佐藤ファームさんmixiブログより転載
第3部「サルー!」
(前回の続きです。 メキシコの会社をやめ、日本に帰る
 
途中です。太平洋岸の街マサトランから満員の長距離列
 
車で、国境の街を目指します。)

そもそもなんでこの国に足を踏み入れたのか? 前の年に
 
働いていたアメリカ・カリフォルニアの農場でいっしょに働い
 
ていた男達は、無理やり国境を越えてやって来ていた。
 
その国境の向こうってのはいったいどうなっているんだろ
 
うと思っていた。
 
いったん帰国し、大学の廊下の求人の張り紙を眺めてい
 
るとその「国境の向こう」の仕事が張り出してあった。 もう
 
それだけで充分な理由だった。
 
アメリカの農場では一日中メキシコ人といっしょに作業を
 
していた。 何かの拍子に鼻がむずむず。ハックショーン!
  
すると男たちいっせいに 「サルー!」「サルー」「サルー!」
 
へ?何それ? 聞くとくしゃみをしたときはそれを言うんだ
 
そうな。「お大事に」ということらしい。 「言われたらグラシア
 
ス(ありがとう)って返事しな。」と教えてくれた。
 
でも、乾杯するときもたしかサルーって言ってるよな?いろ
 
いろ意味があるのかな? 何となく雰囲気だけはわかるような。
 
便利な言葉だ。
 
国境へ向かう長距離列車の中、あいかわらず俺は腹ペコの
 
まま立ちっぱなしだった。 列車は順調に(?)遅れ続けている。
 
ところどころ名もない駅で止まるたび列車から降り伸びをした
 
り体を動かす。 メキシコのホームのない駅だから客車から出
 
ている階段を降りるのだけれど、それでちょっとつまづいた。
 
すると後ろから見知らぬ男が「サルー。」 はっはっは「グラシ
 
アス。」 そんなときも「サルー」を使う。
 
 
遅れて遅れて終点、国境の街メヒカリに着いた頃にはあたり
 
はまっ暗。 何だかコヨーテ(国境あたりで暗躍する賊)のに
 
おいがする。ここは急ごう。 タクシーに乗る。もう遅いとにかく
 
「安全な宿へ。」と告げるとゆるゆると走り出した。
 
しばらく行って建物に入っていく。何だろうと思いはしたけど、
 
誘導されるまま進んでいくと、そこはもう国境の検問所じゃな
 
いか。 スタンプを押してもらい、また同じタクシーに乗る。
 
少し走ってタクシーは小綺麗なモーテル(ベッドとシャワーがつ
 
いた旅行者用の簡易ホテル)の前についた。 はい、ここはア
 
メリカ。あっという間の出来事だった。 振り返るヒマもなく俺は
 
国境を越えた。 俺を降ろすとタクシーは国境の向こうに帰って
 
いった。特別な許可があるんだな。行ったり来たり魔法の乗り
 
物のようだ。 街の名前はカリメックス。メヒカリをひっくり返して
 
英語読みにしただけ。何ていいかげんな名前なんだ。
 
まあいい。ハラが減ってるのを思い出した。あそこで光る黄色
 
い M のネオンサインは間違いなくハンバーガー屋だ。
 
まずは腹ごしらえ。感傷的になるのはその後だ。さあ食って
 
やるぞ。
 
「サルー」 相手を気づかう不思議な言葉だ。 もっと以前、日本
 
好きのアメリカ人に「エンリョってどういうコンセプト(概念)?」
 
と聞かれたことがある。
 
「サルー」って、エンリョに近い言葉なのかもしれない。 「国境の
 
向こう」は混沌と混雑の国だったけど、相手を想うサルーの国
 
だった。

|

« 佐藤ファームさんmixiブログより転載「シエンタテ アキー(ここに座れば。)」第2部 | トップページ | PCという便利な機械 »

ゲスト情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐藤ファームさんmixiブログより転載「サルー!」第3部:

« 佐藤ファームさんmixiブログより転載「シエンタテ アキー(ここに座れば。)」第2部 | トップページ | PCという便利な機械 »