うなぎの偽装事件について思うコトしょにょ2
ヘルシーメイトの独り言もランキングに参加中です。
清き一票をお願いします!(笑)
08年 7月 4日 追加情報
OJオートミール再開しました
米国オレゴン州産OTCO認定原料
ナチュラルオートミール200g ¥304
桜井のオートミールは未だ再開の目処がたちま
せん。分かり次第お知らせいたします。
赤シソ店頭分入荷しました
先月上旬より予約受付していた赤シソがようやく
入荷しました。先日は店頭分ゼロという告知をし
ましたが、実は10束ほど店頭用が思いがけず
入荷することができました。岡崎・名古屋共に
店頭4~5束並びますので、ご希望の方はお早
めにどうぞ。
セール中にDAGOBAチョコレートを
買われたお客様へのお詫び
24日(火)~26日(木)に定価¥504→特価¥353
としなければいけないところを、レジ登録処理の
ミスから定価¥504で打ってしまいました。心当た
りのある方はレシートをご持参の上お申し付けくだ
さい。誠に申し訳ありませんでした。
誰でも簡単!「ぬか床一年生」
●面倒な捨て漬け不要!
●全て国産厳選原料を使用!
●初めての方でも失敗無し!
伊豆天城山中で採取した天然酵母に、55年もの
の元種と糖蜜を加えて、1年以上熟成させて作った
ミカンの天然酵母が決め手。生きた酵母が雑菌
を退治し、フルーティな香りのするぬか床なので
ぬかの匂いが苦手な方でも大丈夫です。
容器無しセット¥3360
容器有りセット¥4410
《セット内容》
ぬか床の素500g×3(内容:ぬか・唐辛子・昆布・
椎茸・塩(海の精)) 天然酵母もろみ100g×2
※漬け込み時は冷蔵・常温のどちらでも問題
ありませんが、温度が40度を超える場所で
の漬け込みは避けて下さい。
正規スタッフ募集のお知らせ
ヘルシーメイトでは共に働いてくれるスタッフを1名募集
しています。年齢・学歴・性別不問。要免許(AT限定可)
勤務地は岡崎本社店です。仕事内容は接客・レジ・商品
の仕入れ管理、名古屋焼山店への荷物運搬、お客様へ
の荷物配達等、店舗運営業務に関する全般となります。
安全な食品・雑貨・衣料等に興味があり、将来店長を目
指しているやる気のある方歓迎します。勤務時間、給与
は委細面談。
面接希望の方は電話0564-52-7000
もしくはメールにhealthymate@w7.dion.ne.jp
本社店・店長 山田まで
プロパン用ガスコンロお譲りします
私事で恐縮ですが、去年引越しした際にいらなく
なった、プロパン用(都市ガスでは使えません)の
ガスコンロ、もしよろしければどなたかにお譲りし
たいと考えています。本社店に隠すように置きっぱ
だったのをパートさんに発見され、ただでさえ在庫
置き場が狭いんだから!と怒られてしまい、処分
することと相成りました。新品で買って使用期間は
2年弱。多少の汚れはありますが、十分使えます。
期限がきたら廃棄する、というわけではないので
気長な募集です。もし欲しい方がいらっしゃったら、
名古屋店にお電話かメール下さい。
7月は5%OFF+(会員の方)ポイント2倍SALE!
7/25(金)~7/27(日)迄開催
(但し書籍・お酒・お米・ギフト・パン類・ミネラルウォーター類・
輸入食品等一部商品は対象外)
うなぎの偽装事件について思うコト
しょにょ2
いやはや、前回のブログで魚秀や徳島魚市場に対して
やや同情的とも取れる書き方をしてしまいましたが、全く
の筋違いでした。魚秀の社長の口から語られる事実は、
企業を運営していく上での良心や、コンプライアンスの欠
片も無いやり方です。断罪されてしかるべきでしょう。そこ
にまた茨城県のネット通販業者で発覚した四万十産うな
ぎが中国産だったという事件。ここまで中国産うなぎに関
連して悪いイメージばかり植えつけられる出来事が連続し
て起こると、若干何らかの情報操作が働いているのか?
この流れで行くと誰が得をする?と勘ぐりたくなるほどです。
うなぎに対する私見&思い出を少々。国産うなぎ、という
表現がこの時点で正しいかどうかはわかりませんが、当
店でも冷凍になった国産の四万十産うなぎを少数ですが、
販売していました。正直味は…私が思うにですが、そのと
きは可もなく不可もなくといった感じでした。
が、普通のスーパー等で売られている蒲焼を食べたときに
は明らかに人工的な飼料臭い味がしました。もちろんヘルシ
ーメイトで売っていた四万十うなぎも養殖なので、飼料ぽい
風味もしくは土の香りがかすかに感じられたのですが、その
普通のスーパーのうなぎは人工的な、というかケミカルな
風味が結構強く、しょうがないので日本酒を強めに振り、オ
ーブンでかなり時間をかけて焼き直して食べました。
食べ比べてみると、やはり真っ正直に作られたものは如実
に味に違いがあって、上品で押し付けがましい主張があり
ません。残念ながら今は取り扱い中止になっていますが、
一応値段も味も偽りはなかったのだな、と今更ながら思い
ます(代替品の冷凍うなぎは今でも販売しています)。
私はうなぎという分野にはあまり強くないのでわかりません
が、察するに一般に名店と呼ばれているところで使われて
いるうなぎは、養殖に間違いはないでしょうけど、里帰りで
あれ純国産であれ、一定以上の品質を基準にして仕入れ
ている上に腕が良いので、取っ掛かりになるような情報(価
格や店の立地他)が無いと、相当の玄人以外は味から産
地など分からないのではないでしょうか。もしかしたら魚秀
の社長以下関係者も、過去に何度も悪事を繰り返した上で、
うなぎの良し悪しに情報を持たない人相手なら、産地偽装
によるイメージを植えつければ区別などつかないと、良心が
麻痺していったかもしれません。
はっきりいって私は、美味しく食べられるのなら産地は殆
ど気にしません。ケースバイケースですが、例え平凡な素
材であったとしても技術をもって美味しく変える事自体が料
理の妙味であるとも考えるからです。しかしながら如何な
高級素材であったとしても、嘘をつかれて食べさせられた
ものが美味しいわけがありません。
確信的な嘘や偽装ではないにしろ、巷の食品の殆どが水
膨れしたイメージ先行であること思えば、イメージというの
はあくまでイメージであり、現実ではありません。中国産で
もきちんと作られたものであれば美味しいものは美味しい
し、国産であってもろくでもない食品は山のように溢れて
います。それが現実です。そしてその殆どの食品に、うな
ぎに勝るとも劣らないカラクリが沢山隠れています。
それらを全てきっちり表示した場合、イメージのみで考え
ればとても手にとりたくないモノも多く出てくるでしょう。今
回の偽装で強く思ったのは、こうやって長い段階を経て得
られた真実に、私たちは目を背けることなく対峙できるほ
どの覚悟があるでしょうか。まあ、全てがいきなり情報公
開できるわけもないので、徐々に段階を踏んでいくことに
なるでしょうけど。
透明な食品業界を目指す我々にとっても、辛い現実を
見続ける我慢比べがついに始まったように思えてなり
ません。
| 固定リンク
「主任の独り言(ブラック)」カテゴリの記事
- 「命の食べかた」を観て(2011.04.25)
- あけおめことよろです。ガンダムとモミの木(2011.01.06)
- 健康ブームの行方(2009.08.02)
- 基本的には春が苦手(2009.03.08)
- 昨今の自然食レストランブームについて(2009.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント