« 日本三大魚醤が店頭にお目見えします | トップページ | 金沢大地の有機JAS米 「みつひかり」のご案内 »

2010年1月13日 (水)

日本産杉の割り箸

オンラインショップオープンしました

 

商品自体準備中が多かったり、HP全体の細部もまだまだ変更

が加わったりと、現時点でお客様を本当に満足させられるところ

までは程遠いサイトではありますが、少しずつ改善していく予定

ですので、懲りずに覗きに来て頂けると嬉しいです。厳しいご意見、

ご感想、どしどし募集中です!

ヘルシーメイトオンライン↓

http://healthymate.heteml.jp/

 

 

1月は5%OFF+(会員の方)ポイント2倍!

1/29(金) 2/ 1(日)迄開催中!

(但し書籍・お酒・お米・ギフト・パン類・ミネラルウォーター類・

入食品等一部商品は対象外)  

 

■ 2010年 1月13日 お客様へのお知らせ情報■

手前みそ用大豆・各種麹(こうじ)・漬け用かめ

予約販売始まってます

予約締切:2010年1月31日

お渡し時期2月2日~(大豆麹は2月10日以降です)

手前みそ作りや粕漬けの仕込みに適した季節になりました。
自分だけの味に挑戦してみてはいかがでしょうか。

●みそ用大豆1kg(生産者:安城市小川町 林茂樹さん) 
                    生産履歴:除草剤1回      
               定価1000円→予約特価900円

 ●みそ用大豆 丹波種黒豆1kg(生産者:同上)
                    生産履歴:除草剤1回
               定価1100円→予約特価999円

金沢大地製大豆 1kg
            生産履歴:石川県産有機原料使用
               定価1365円→予約特価1228円

●乾燥玄米麹500g(メーカー:オーサワジャパン)
         生産履歴:岡山県産無農薬不使用玄米
               定価1144円→予約特価1030円

●白米麹500g(メーカー:蔵っ工)
         生産履歴:岡崎産農薬不使用ミネアサヒ
               定価702円→予約特価638円

●大豆麹1kg(メーカー:兵藤麹店)
         生産履歴:愛知県安城産
               定価1430円→予約特価1287円

●乾燥麦麹500g(メーカー:オーサワジャパン)
         生産履歴:岩手県産有機栽培大麦使用
               定価987円→予約特価889円

●手前みそ漬け込み用お試しセット
※上記の材料を使用しています      
内容:大豆800g・大豆麹400g・白米麹400g・塩(バージンソルト)350g
                      予約特価1980円

●常滑焼かめ(メーカー:久松)
         ※お試しセットがちょうど入る量のかめです
               定価987円→予約特価889円

店頭にて予約用チラシを配布しております。
お電話でもご注文頂けますのでぜひどうぞ。

寺田本家の寺田啓佐(けいすけ)さん
の講演会を開催します。
 

ヘルシーメイト名古屋焼山店をオープンして今年で5周年

ですが、これを記念して良質な原材料を使用し、独特の
 
酒造りで業界でも評判の寺田本家23代目当主 寺田啓佐
 
さんをお招きして、講演会&2次会(ヘルシーメイトで取り扱
 
っている商品を吟味して調理した食事と店頭に置いている
 
お酒を出します)を開催します。現在日程等調整中ですの
 
で、決まり次第店舗HPやこのブログで告知致します。


http://www.teradahonke.co.jp/

 


 

日本産杉の割り箸
 

みなさんが普段利用している割り箸は、どこの国のモノが使用
 
されているか、意識したことはあるでしょうか。おそらくほとんど
 
中国かベトナムなどの人件費と原材料が低く抑えられる国が中 
 
心です。(但し中国は2008年迄に森林保護を理由に日本への輸
 
出を全面禁止、現在はベトナムやロシアなどに転換を模索中)
 
私もコンビニで買い物をすることがありますが、大概家で食べる

ものが殆なので割り箸はいりません、と断るし、常にというわけで

はありませんが、マイ箸で済むときは持ち歩くようにしています。

ので、今は割り箸にお世話になることは殆んどありませんが、うち

わの集まりで何膳か必要になった時はこれを使っています。

 

Photo  

 
 

日本産杉割り箸(100膳入)¥651
一膳の長さ:21cm

正直国産の箸は非常に高いし、マイ箸を持てばさほど利用する

機会もないのですが、できれば、なるべく国産のものを使用した

ほうが、大雑把な捉え方かもしれませんが、地産地消という考え

に適っている(?)ので、勤めて使用するようにしています。

そういえば個人的に足繁く通う近所のうどん屋でも、割り箸から

普通の(あれは樹脂かな?)に切り替えていました。本来飲食

店は高い安い関係なく全て使い倒せるよう普通の箸を使用す

るべきだと私は思います。今は資源や環境保護、CO2削減等

もっともらしい理由がないとエコな気がしない風潮ですが、どん

なモノでも長いこと使い倒す、無駄なものを省く合理的な思考

を癖として身につけることが一番のエコではないでしょうか。

…とはいえ、誰だって流行はあるし、飽きるものです。口で簡

単に言えても、簡単に実行できるものではないので出来ること

からですかね(苦笑)。

 
 

|

« 日本三大魚醤が店頭にお目見えします | トップページ | 金沢大地の有機JAS米 「みつひかり」のご案内 »

雑貨(全般)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本産杉の割り箸:

« 日本三大魚醤が店頭にお目見えします | トップページ | 金沢大地の有機JAS米 「みつひかり」のご案内 »