« ひな祭り関連商品入荷しました | トップページ | ドライいちじく再開です! »

2011年2月10日 (木)

2月7日味噌講座レポート

■ 2011/2/10 お客様へのお知らせ情報■
New!2/22(火)~27(日)
10%OFFセール販促スケジュール

10%オフセール期間中、様々なメーカーさんによる一押し

商品のご紹介や美容相談、おススメ商品の試飲試食など

を開催しております。気になっていた商品の味見や、メー

カーさんに普段の疑問を直接聞けるチャンス!ぜひぜひ

ご来店ください。

スケジュール日程はコチラ「1102.jpg」をダウンロード

 

ひな祭り関連商品入荷しました

St310046

岡崎本社店、名古屋焼山店各々でムソーさんのひな祭り

関連商品を入荷しています。

入荷分限り、売り切れご免となりますので、お早めの

購入をおススメします。

 

地の塩社のせっけん類入荷です

St310047

110204_17290001

主に九州地方で販売されている地の塩せっけん各種、

入荷しました。それぞれ個別にまた紹介させていただきます。

 

2月7日味噌講座レポート
  

今回は2/7に名古屋焼山店にて開催されたみそ作り教室を
 
ご紹介します。講師は、当店オリジナル額田赤みその仕込
 
みをお願いしている業者「蔵っ工」代表の仲柴さん。この道 
 
20年以上のベテランです。

R0022829

様々な場所で味噌作りの教室や講座もこなしてきた

経験豊富な仲柴さん。今回はスペースの問題もあり、

仲柴さんが皆さんの前で見本として味噌の仕込み方を

行う形式。材料は大豆(安城市産・除草剤1回)2kg、

玄米麹(岡山県産みつひかり有機玄米を名刀味噌に

麹付け)1kg、豆麹(除草剤1回・安城市産ふくゆた
 
か大豆を岡崎市兵藤麹店にて麹付け)1kg、ポルトガ
 
ル産天日海塩ヴァージンソルト700gで仕込んでもらい
 
ました。本当ならば当店オリジナル額田赤みそと同じ
 
原材料で仕込みたかったのですが、額田赤みそに使用
 
していた白米麹が店頭予約分までで売り切れてしまい、
 
急遽玄米麹と相成りました。

R0022830


今回は4人と小規模な教室になりました。といっても名古屋店

のイベントスペースのサイズ考えると、どうやっても毎回こぢん

まりにならざるをえないですが(苦笑)。

R0022839

1日半程水に浸しておいた大豆2kgを仲柴さん持ち込み

の大きな圧力鍋で1時間。指で軽くさわればすぐペースト状

に溶けてしまう程柔らかい状態になっています。なのに豆

自体がしっかりしているので、触るまでは普通に大豆の形状

をきちんと保っている。うん、いい大豆です。

R0022840

そのまま食べてもすごくウマイ。とてもやわらかいテンペ

のような味わい。

R0022857

これをざるに盛り…茹で汁はとっておく。

 

R0022861

今回は仲柴さん持ち込みのタイガー製餅つき機で一気に

ペースト状に。

 

ボウルに入れてヘラ状のものですりつぶしてもよいし、面倒

な方は軽めにミキサーで。但しミキサーの場合は本当に軽め

にしておかないと粘りが出てきて扱いづらくなるので注意。

R0022868

ペースト状になるまでそれほど時間はかかりませんでした。

それを大きなボウル(又はそれに相当するもの)に入れ…

R0022893

全てペースト状にしたらあとは大豆麹・玄米麹と塩を

入れてひたすらかき混ぜるべし!

 

R0022897

全てペースト状にしたらあとは大豆麹・玄米麹と塩を

入れてひたすらかき混ぜるべし!

いきなりいっぺんに入れてもまあ、品質的にどうかなるわけ

ではありませんが、ほどよく均等に混ぜ合せるにはちと苦労

するでしょうから、少しずつ混ぜていきましょう。

そしてここでとっておいた茹で汁を、攪拌用に少しずつ投入。

ヘルシーメイトオリジナルの額田赤みそが美味しいわけは

おそらくココにあります。商品紹介では常々書き記している

ことですが、原材料を混ぜ合せる時に、この大豆の旨みが

凝縮された茹で汁を使用することで、より大豆の旨みが味

噌になった時に引立つのです。

R0022917

仕込みを見学してもらうという形式のはずが、いつのまに

やらお客様参加型に徐々に変化w けれども参加してい

ただくことでむしろ皆さん打ち解けあって楽しそうでした。

あとから会食中のお話でも出ましたが、見てるだけより参

加するほうが断然楽しかったとのこと。

やっぱ、そうですよね~

R0022925

先にお酒(できれば度数の高い焼酎などで)容器を拭い

て殺菌しておき、原材料全てを練り合わせたものを、空気

や隙間が入らないよう上手に敷き詰めていきます。

はい、これで完成。後は味噌の上面にラップをして容器の

蓋をしておしまい。

え、これでおしまい? 

そーなんです。基本的な手順や用意するものは本当に

簡単。あとは冷暗所で発酵させるだけ。みそって簡単なん

です。

R0022936

講習終了後、皆さんで昼の軽食。

メニューは福島県大竹さんの有機栽培白米コシヒカリに

松家農園北海道産発芽赤米を炊き込んだおにぎり。

海苔は無酸性処理の前田海苔。

R0022949

 
 

みそ汁は当店オリジナル黒豆で仕込んだ黒味噌。額田

赤みその黒豆バージョンといったところでしょうか。

出汁は利尻産昆布に水車村の干し椎茸、三陸産煮干しで

取った出汁。具材は飯塚農園産生椎茸とお好みでオーサ

ワジャパンの国産寒ふのり、深谷さんのネギ、創健社の

とろろ昆布。

R0022976


 

R0022939

漬物はながいき村のさっぱりたくあんとぬか漬けたくあん

の2種。

コレ以外でも全てヘルシーメイト店頭商品を使っている

ので書ききれません。ていうか、完全に商品自慢になって

ますね、スミマセン(苦笑)。

けれどこれだけお得な内容でなんと800円ポッキリ!!!

どのイベントにしろ、しばらくは店内のイベントスペースで

行う予定なので、来年またやるにしろ、せいぜい7~8名

が限界でしょう。早い者勝ちですよ~

 

そしてこのあと、仲柴さんから嬉しい申し出。持ち込んだ

餅つき機で額田特産のえごまを使用した餡入りもちを

つくって皆さんにふるまってくれました!

R0022965

荒くすりつぶしたえごまをこねている餅に入れるたびに、

えごまの得も言われぬ香ばしい、美味しそうな香りが…

もち米はこれまた額田特産のミネアサヒ餅米。

R0023003

これもみんなで仲良く作りました。

R0022988

仲柴さんがもってきてくれた餡。

R0023023

いやあ、本当に美味しかったです。繰り返しになりますが、

あまりにお得過ぎる。採算度外視もいいところ(苦笑)。

来年はまたどんな形になるのかはわかりませんが、

今年は皆さんにも楽しんで頂けた、かなりお得な味噌作り

教室だったと自負しております。残念ながらキャンセルせざる

をえなかった方、参加申し込みに間に合わなかった方。

来年こそはぜひどうぞ~!

 



|

« ひな祭り関連商品入荷しました | トップページ | ドライいちじく再開です! »

セール情報」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

ダウンロードチラシ・スケジュール」カテゴリの記事

コメント

うーん!!なんとも魅力的な会です!!参加できなかったのが本当に残念です・・・!

お味噌作りってもっと手間がかかるのかと思っていました!やっぱり発酵ってすばらしいですね♪

投稿: risa | 2011年2月10日 (木) 22時15分

risaさんへ
 
そーなんです。意外と簡単なんです。
仲柴さんもそこんとこ強調してました。
 
ちなみにおにぎり、みそ汁ともに非常に
好評で余裕をもって作った筈が、risaさん
もご存知の「某男性参加者」により、完食
されてしまいました(笑)。
 
まさしく手前みそですが、ホントに
お得ですよ~来年は是非お待ちしてます

投稿: 主任です | 2011年2月11日 (金) 23時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月7日味噌講座レポート:

» 安城市 レコード買取 [レコード買取]
出来るだけお値段をつけさせて頂きます。 大切にリユースさせて頂きます。 ご不要になりましたレコード、買取・引き取りさせて頂きます。 [続きを読む]

受信: 2011年2月22日 (火) 15時55分

« ひな祭り関連商品入荷しました | トップページ | ドライいちじく再開です! »