徳山鮓にいってきました
3/25(金)~27(日)
会員の方ポイント2倍&5%OFFセール
(非会員の方でも5%OFFでお買い上げいただけます)
※但し書籍・輸入食品・酒・処分特価・その他一部商品は値引き対象外・ポイント対象外の
ものもございます。予めご了承下さい。
3月のお休みは28日となっております。
店舗HP
http://
オンラインショップHP
http://
ヘルシーメイト女性スタッフブログ「tom`s organic life」(20代)
http://
healthy_mate 主任 で
お暇でしたら是非見て下さい。
■ 2011年 3月 9日 お客様へのお知らせ情報■
【イベント】第2回オーガニックアロマの会!!
アロマの藤範あゆみ先生をお迎えして、 精油のお話し、自宅で
作れる入浴剤の作り方などを丁寧に教えていただきます。
ぜひ、ご参加ください。
日時:2011年3月14日(月)11:00~12:30
場所:名古屋焼山店
参加費:¥1,000 (プレゼント付き)
持ち物:マイカップ
定員:10名(先着順です)
お申込みは、ヘルシーメイト名古屋店
(Tel:052‐800‐3533)までどうぞ。
※申し訳ございませんが、小さなお子様のご参加は、
ご遠慮頂いております。
社団法人電磁波測定士協会認定 電磁波測定士・嘉納氏が、
お客様の自宅に訪問し、フローリング・リビング・寝室・電化製品
等の電磁波(電場)を測定致します。
通常電磁波測定士協会に認定されている測定士に依頼をした
場合、測定費用3万~5万+交通費がかかります。
しかし、今回はヘルシーメイト特別企画として
●3/14(月)岡崎市内在住のお客様先着5名
●3/15(火)名古屋市内在住のお客様先着5名
※14日・15日共に締切ました。
(3/4現在)
次回開催日は未定ですが、ご希望であれば次回分
優先的に予約をお取りすることも可能ですので、興味
のあるお客様は是非お電話下さい。
徳山鮓にいってきました
先月の10%OFFセールにご来店いただいたお客様、並びに
販促に来てくれた各メーカーの方々、ありがとうございました。
この不況下、おかげで前年比微増で乗り切ることができました。
更なるサービス向上と充実を次回10%OFFセールに向けて
努力する所存です!
…とまあ堅苦しい挨拶はこれくらいにして(笑)、私的にはちと
古い話ではありますが、先月パンマニアくんに拉致られて彼の
読者Mさん、ポン酒梁山泊、女傑のクレイジーめぐさんと共に
滋賀県長浜市の徳山鮓にいってまいりました!
発酵食品フリークのパンくん絶賛の徳山鮓…
まずいわけがない!
この日の先週、大きな寒波で全国的な大雪に見舞われ
たせいもあり、滋賀県はまだまだ雪だらけ。
大学が大津市だったので、一度降った雪のしつこい残り具合
はよく知っている。1週間経ってこの状態だが、ヘタしたら
あと一ヶ月近くは残雪するんではなかろうか。
雪はおろか、久しく自然らしい自然に全く触れることのない仕事
どっぷりの生活が続いていたので、ここまで電車に揺られ眺める
車窓の雪景色、山並みが目に染みること!
眼球の奥に溜まっていた負の気、みたいなものがいっぺんに
抜けていったような清々しさでした。これだけでもパンくんに感謝♪
最寄り駅から送迎車で、車に揺られること7~8分。
雪の壁の中に佇む徳山鮓。途中余呉湖沿いを走行中
余呉湖の人工浮き場でワカサギ釣りしている人たちが
うじゃうじゃ。ちょうど旬なんですねえ。
無論、本日の料理にも出るとのこと。
にしても釣ってる人たちワカサギよりも数いたんじゃな
かろうかw
右手側広々としたベンチテーブル。
そこから余呉湖畔を望む。この日は抜けるような青空。
峻厳かつ麗らかな空気。風も全くない、料理を楽しむには
完璧なる日。
私はもちろん、パンくん曰くが一方的に敬愛して止まない
という小泉武夫さんをもじった鰹節(笑)が。これの他に
もたくさんの小泉さんの著書が本棚にありました。実際に
徳山鮓にも来ていただいたらしい。
料理スタート!
パンくん一押しおすすめ初亀醸造「初亀」べっぴん。
口あたりはどっしりとしていながら円やか、マイルド。
一口飲めば、やや強めですっきりした旨みが、ゆっくり、
ゆっくりと鼻腔を抜けていきます。そして品がある。
発酵食品のオンパレードである本日の料理に最適な
食中酒。いや、ウマイぞこれ。
しめ鯖に極めてたん白なシュレッドチーズ。締め具合
程よし。
鮒の洗いを胡麻ペーストで和えたもの。全くクセがなく
白身独特のほのかな甘み、極力、糖を控えたであろう
白ごま本来の甘みが相まって実にどうも淡旨だ。
ウマイ料理、余呉湖を望む風景、話の合いまくるブロガー
さん達。酒も話も止まりません♪
鹿肉を軽く炙ったものに極めてシンプルな出汁で作られた
染み大根。すっきりした後口。
…うーんと、これ何だったけか。 たしか鮎の稚魚の白味噌
和えだったかな。うろ覚えですみません。
これもすっきり、控えめな甘さ、上品な白味噌がまったく生
臭くない稚魚とよく合っていました。
からすみと、鮒ずしを漬ける米麹で漬けた豆腐だそうな。
その上に余呉湖周辺で採れた地の国産蜂蜜。
シンプルで濃厚な酸味、旨み、甘み…酒が足りんぞ!
酒もってこい~!
ずど~ん!!!
ワカサギの天ぷら。サックリとしてジューシー。当然油は
全くしつこくなくバクバク食える。
来ました~!!!
鮒ずし。米麹ごと出てきましたが、この麹の部分が程よい
発酵具合で~たまりません。「ビシッパシッ!」と音すら
響いてきそうな怖いくらいのスッキリした後口の酸味。
上品で一部の隙もない麹の鮮烈な印象。旨み
…山岡か俺は(苦笑)。けどうんまかった~!!!
地元で獲れた猪肉。鍋にてしゃぶっとな♪
これまた地元で採れた舞茸としめじ。塩漬けしたものを
水で戻したものですが、まさしく滋味。
どうにもこれはウマイ、うますぎるのだ。
猪肉、もっと野趣味あふれたクセのある味わいかと思った
らすごく甘い。いや、野趣味ある味わいは芯にあるが、
脂肪もすーっと溶ける上品な甘みプラス猪肉らしい歯応え。
新鮮だとここまでウマイのか。愛知県の地元で採れた
猪肉も何度か食べたことはあるが、解凍した肉を味噌仕立
てばかりで、まずくはないけど、これなら猪肉を使う意味ない
んじゃなかろうか、といつも疑問だった。けれど今回の猪肉
は別格だ。なんだろう。やはり私が食べた愛知県の地元の
猪とは根本的に違う気がする。余呉湖周辺の生育環境や
食べているもの、水などに大きな差があるのか?
〆はもちろんおじや。はちきれんばかりの腹にトドメを
さすウマさ。
すっきりした美味しいチーズアイスだなあ、と思ったら驚い
たことにこれ、米麹に甘みを加えたシンプルな米麹アイス
だそうで。チーズケーキアイスです、と出されてもまず気が
つかないのではなかろうか。
彦摩呂風に言えば、
「芳醇な酸味と甘みのリリアン編みやぁ~!」
はぁ~・・・・ 一息。
余呉湖が輝いて見えます。啜る茶の音。楽しい会話。
至福です。
こんだけ楽しんで9000円弱。うますぎて、楽しすぎて、
もうこれはちょっとした事件でしょマジで。
3時間近く居ましたが、それを全く感じ させない
あっっっっという間に過ぎた素敵な時間でした。
ブロガーさんとこういう形で遠出するのは初めてだったので
超緊張しましたが、すんごい楽しかったです。
パンくんありがとう!!!
さあて次は…
| 固定リンク
「ヘルシーメイトお勧め!飲食店情報」カテゴリの記事
- 自宅のカナちゃんの写真&オーガニックワインのエコロジさんとドイツカフェに行きました! 大型自然食品店ヘルシーメイト店長ブログ658 @岡崎店(2014.05.02)
- 岡崎店近くのオーガニックカフェ「まりごる食堂」さんへランチに行きました❢&テレビで放映されたココナツオイル有ります❢ 大型自然食品店ヘルシーメイト店長ブログ657 @岡崎店(2014.05.01)
- まりごる食堂さんの前に行ってみた&吉野さんとの打合せ @名古屋店 大型自然食品店ヘルシーメイト店長ブログ653 @岡崎店(2014.04.24)
- 岡崎店の近所にオーガニックカフェ・まりごる食堂さん開店(予定)&早起きしてタケノコ堀ました 大型自然食品店ヘルシーメイト 店長ブログ651 @名古屋店(2014.04.19)
- 大雪だ~なんとか出勤できました&朝市村の吉野さんと和伊菜さんへ行きました 店長ブログ622 @岡崎店(2014.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この日はどーもでした!!
このお店、前回もそうでしたが、今回も良すぎましたね(笑)
発酵食品を語るにはこのメンバーでなければいけなかったでしょう。最強メンバー
ご多忙だとは思いますが、またしつこく誘いますのでよろしくお願いします(笑)
投稿: 1031 | 2011年3月13日 (日) 23時20分
1031さんへ
いやあありがとうございました。
結構緊張してたんですけど、マジ
楽しかったです♪
こちらは地震の影響でただでさえ
忙しい業務が更に殺人的になりつつ
あります。
例の件、またメールしますね。
投稿: 主任です | 2011年3月15日 (火) 17時44分
お久しぶりです。
その節は、おいしいお料理と楽しいお話を御一緒できてうれしかったです。
言葉もいらないくらい本当においしかったですね。
私としてはもっと飲みたかった(笑)です。
ちなみに3日前から名古屋の実家に避難してきました。(妊婦なのでちょっと不安で…)
いつまでこちらにいるかは未定ですが、またお会いできる機会があればうれしいですね。
投稿: 読者Mです | 2011年3月17日 (木) 17時29分
読者Mさんへ
こないだはだーも♪
ほんとに楽しかったです。こういう話題が
違和感なく話できるのは、すごく貴重です
よね。遠出した甲斐がありました。
今、こんな状況なのでやはり東京から
一旦離れる人も増えているようですね。
あまり煽りたくはありませんが、政府等
の公式見解はあまりにもぬるすぎます。
杞憂に終わることを切に願いますが…
投稿: 主任です | 2011年3月18日 (金) 12時35分